支部研修会


令和5年度

第1回研修会

■支部の研究推進について(支部役員)
■あなたは何のために働きますか-教育政策や学校教育目標を達成する事務職員へ-(函館市立北昭和小学校 専門事務主任 奥山 光明 氏)

第2回研修会

■研修会等参加報告(石巻市立山下中学校 佐々木 勇治 主幹兼事務長,仙台市立上野山小学校 菊地 瑞穂 主任,大崎市立古川第三小学校 藤田 基成 主幹兼事務長)
■視察報告 富士市における学校給食費の公会計化・一括徴収制度について(名取市立那智が丘小学校 小林 功治 総括主幹兼事務長)
■研究討議 学校徴収金の公会計化について

令和4年度

オンライン研修会(紙面発表)(資料の閲覧には,ID・パスワードが必要です)

■令和4年度 熊本県学校事務研究大会参加報告(気仙沼市立唐桑小学校 吉田 康輝 事務長) ■Google Workspace活用の提案:教室と職員室との連絡体制の構築(大崎市立鳴子小学校 藤田 基成 主幹兼事務長)

研修会等参加報告代替事業

■データに基づいて公費予算化を約束する「月刊『学校事務』2022年9月号」学事出版(大崎市立鳴子小学校 藤田 基成 主幹兼事務長)
全事研学校事務実践事例への応募(以下,全事研WebのID・パスワードが必要です) ■提出書類一覧のウェブ公開(全国公立小中学校事務職員研究会宮城支部 支部長 藤田 基成) ■YouTubeで会計研修を動画配信(名取市学校事務支援室 グループリーダー 桑原 裕之) ■作業時間の可視化等による教員の負担感の軽減と事務処理の効率化(気仙沼市立鹿折小学校 主幹兼事務長 假屋 順子) ■Excelで年末調整の基礎控除等申告書の様式の作成(石巻市立山下中学校 主幹兼事務長 佐々木 勇治) ■校内会計決算報告時期の変更による教員の事務負担軽減(大崎市立鳴子小学校 主幹兼事務長 藤田 基成)

令和3年度

オンライン研修会

■子どもの学びを止めないための教育環境整備(株式会社 内田洋行 営業本部教育機器事業部 木下 智夫 氏)
■教職員のための福利厚生と年金制度(教職員共済生活協同組合 宮城県事業所 事務局長 金谷 圭介 氏)
■Google Workspace 活用の提案(全事研宮城支部役員)

研修会等参加報告代替事業

■コミュニケーションのポイント「月刊『学校事務』2021年8月号」学事出版(石巻市立山下中学校 佐々木勇治 主幹兼事務長) ■「事務をつかさどる」ためのオンライン活用事例「月刊『学校事務』2021年10月号」学事出版(宮城支部)

令和2年度

(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止)

令和元年度

第1回研修会

■働き方改革に寄与する校務の情報化(テクノ・マインド株式会社 様,株式会社 両備システムイノベーションズ 様)

講演会

■教育は誰のものか(現代教育行政研究会 代表 前川 喜平 氏)

第2回研修会

■全事研総会報告
■第51回全国公立小中学校事務研究大会岡山大会参加報告
■教育実践・経営学会第48回定例研究会報告
■研究推進報告
■講演「全事研の活動について」(阿部 安雄 前支部長)
■給食費の公会計化について(仙台市教育委員会健康教育課 金田 佳紀 氏,美里町教育委員会教育総務課 阿部 圭佑 氏)
■カリキュラム・マネジメントについて(フューチャーインスティテュート株式会社 佐藤 靖泰 氏)

平成30年度

第1回研修会

■全事研セミナー参加報告
■日本教育事務学会参加報告
■宮城支部の研究推進について-『事務をつかさどる』具体的な方策とは-(研究推進部)
■学校事務職員の定数改善の歴史と果たすべき役割-共同実施の目的と課題-(一般財団法人 教職員生涯福祉財団 事務局長 勝山 浩司 氏)

第2回研修会

■全事研東北ブロック研修会part11参加報告
■平成30年度学校マネジメントフォーラム(東京会場)参加報告
■日本教育事務学会第6回研究大会参加報告
■宮城支部の研究推進について「事務をつかさどる具体的方策を考える-学校教育目標を具現化する財務マネジメントへの取組-」(研究推進部)
■新学習指導要領実施に伴う教材の整備について(株式会社 内田洋行 営業本部教育機器事業部 木下 智夫 氏)

平成29年度

第1回研修会

■日本教育事務学会第4回研究大会参加報告
■全事研東北ブロック研修会part7参加報告
■全事研セミナー参加報告
■事務をつかさどる時代の学校事務とは(全事研宮城支部役員)
■主体的な校務運営参画とは(全事研宮城支部役員)

第2回研修会

■全国公立小中学校事務職員研究大会参加報告
■宮城支部の研究推進について(石巻市立中里小学校 髙橋 光代 主事,石巻市立青葉中学校 阿部 美香 主事)
■教育の情報化に見るこれからの学校事務(美里町立不動堂中学校 藤田 基成 事務長)
■校務支援システムについて(テクノ・マインド株式会社 様,株式会社 両備システムイノベーションズ 様)

平成28年度

第1回研修会

■日本教育事務学会第3回研究大会参加報告
■全事研セミナー参加報告
■全事研東北ブロック研修会part5参加報告
■全国大会(山形大会)発表に向けて(全事研宮城支部研究推進部)
■学校予算で学びの質を高める~政令移管問題,今日的課題を踏まえて~(札幌市立北野平小学校 事務主任 坂下 充輝 氏)

第2回研修会

■コミュニケーション演習「共同実施」(石巻市立二俣小学校 佐々木 勇治 事務長)
■カリキュラムと学校予算(石巻市立青葉中学校 藤田 基成 事務長)
■学校財務マネジメント(全事研宮城支部役員)

平成27年度

第1回研修会

■全事研東北ブロック研修会part3参加報告
■全事研セミナー参加報告
■日本教育事務学会第2回研究大会参加報告
■宮城支部の研究推進について
■宇都宮市の「地域学校園事務室」について(河内地域学校園事務室長 伊藤 久乃 氏)

第2回研修会

■全国公立小中学校事務研究会総会参加報告
■全国公立小中学校事務研究大会熊本大会参加報告
■全事研東北ブロック研修会part4参加報告
■カリキュラムマネジメントについて(東北福祉大学 准教授 熊谷 和彦 氏)
■研究協議 カリキュラムと学校財務

◇出前講座

■日常の中のメンタルヘルスケア(東北大学大学院教育学研究科後期課程 臨床心理士 小林 智 氏)
 平成27年11月19日 石巻地区小中学校事務研究会へ  → 感想ページはこちら

平成26年度

第1回研修会

■全事研東北ブロック研修会参加報告
■全事研セミナー参加報告
■日本教育事務学会創立記念大会参加報告
■学校間・地域間連携と学校事務~渉外事務による学校事務職員の可能性~(札幌市立東白石中学校 坂下 充輝 氏,久米南町立久米南中学校 西山 由花子 氏)

第2回研修会

■研究推進部研究報告(研究推進部)
■平成25年度全国大会(石川大会)全体研究会[ビデオ上映]
■全国公立小中学校事務研究会総会参加報告
■全国公立小中学校事務研究大会静岡大会参加報告
■全事研東北ブロック研修会part2参加報告
■教育課程と学校事務職員 [講演] (盛岡大学 准教授 福島 正行 氏)
■教育課程を理解しよう 他 [演習] (盛岡大学 准教授 福島 正行 氏,全事研宮城支部役員)

平成25年度

第1回研修会

■全事研セミナー参加報告
■宮城の財政(宮城県総務部財政課 課長補佐 島瀬 康史 氏)
■研究討議「学校事務の共同実施」(学事出版(株) 月刊「学校事務」編集長 木村 拓 氏)

第2回研修会

■全国公立小中学校事務研究大会参加報告
■学校財務(教育行財政研究所 主宰 中村 文夫 氏)
■「学校財務について」~財務ウィークをとおして~(全事研宮城支部研究推進部)

平成24年度

第1回研修会

■全事研セミナー等参加報告
■カリキュラム・マネジメントと学校財務~学校予算分析を通じた課題把握~(日本大学 准教授 末冨 芳 氏)
■教育課程の編成・実施をサポートする学校財務の在り方(全事研宮城支部研究推進部)
■研究討議「学校財務」(ワールド・カフェ形式)

第2回研修会

■全国公立小中学校事務研究大会参加報告
■校務の情報化推進セミナー参加報告
■宮城県震災復興計画~宮城・東北・日本の絆 再生からさらなる発展へ~(宮城県震災復興・企画部震災復興政策課 課長補佐兼企画員 遠藤 圭 氏,主幹兼企画員 鈴木 一樹 氏)
■教育課程の編成・実施をサポートする学校財務の在り方(全事研宮城支部研究推進部)

平成23年度

第1回研修会

■全事研セミナー参加報告
■災害と学校づくり・地域づくり(東北大学大学院 教授 小泉 祥一 氏)
■東日本大震災による学校施設の被災状況と復旧について(宮城県教育庁施設整備課 課長補佐 渡邊 稔 氏)
■パネルディスカッション「東日本大震災について」

第2回研修会

■全事研の活動について(全国公立小中学校事務職員研究会 横山 泉 会長)
■全国公立小中学校事務研究大会参加報告
■震災後から今までの活動を振り返って (社団法人「Sweet Treat 311」代表 立花 貴 氏)
■学習意欲と脳科学[ビデオ講演] (東北大学加齢医学研究所 教授 川島 隆太 氏)
■放射線騒動と科学リテラシー[ビデオ講演] (東北大学加齢医学研究所 教授 川島 隆太 氏)
■教材の整備について(社団法人「日本教材備品協会」 副会長 岩瀬 英人 氏,専務理事・事務局長 竹内 宗一郎 氏)
■教育課程の編成・実施をサポートする学校財務のあり方(全事研宮城支部研究推進部会)

◇出前講座

■震災後のこころの理解と対応(東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室 相談員 狐塚 貴博 氏)
 平成23年12月2日 本吉地区学校事務職員研究会へ
■震災におけるメンタルヘルス-被災者および支援者として-(東北大学大学院教育学研究科臨床心理相談室 相談員 野口 修司 氏)
 平成24年1月27日 石巻地区小中学校事務研究会へ  → 感想ページはこちら

平成22年度

第1回研修会

■全事研セミナー参加報告
■児童虐待の現状と取組(宮城県中央児童相談所 所長 山崎 剛 氏)
■スクールカウンセリングの現状と課題(仙台市親子こころのクリニック 臨床心理士 樋口 広思 氏)

第2回研修会

■学校財務の実践について(全事研宮城支部研究推進部会)
■カリキュラムと財務(東北福祉大学 教授 小石川 秀一 氏)
■全国公立小中学校事務研究大会参加報告
■研究の進め方について(栗原市立宮野小学校 菅原 道典 総括主幹兼事務長)
■学校事務職員の課題について(仙台市立長町中学校 梁川 満 総括主幹兼事務長)

平成21年度

第1回研修会

■宮城県の財政について(宮城県総務部財政課予算第三班 課長補佐 千葉 幸太郎 氏)

第2回研修会

■専門職基準と学校経営の課題~日本教育経営学会の取組を中心に~(仙台白百合女子大学人間学部長 教授 牛渡 淳 氏)

平成20年度

第1回研修会

■宮城県行政改革プログラムについて(宮城県総務部行政経営推進課新行政経営システム推進班 主幹 阿部 明 氏)

第2回研修会

■e-ネットキャラバン[e-ネット安心講座](仙南情報技術センター 社長 晋山 孝善 氏)
■子どもの学びを支援する学校財務を求めて~学校に居るからこそできる学校予算運営の実践をとおして~(二本松市立小浜小学校 鈴木 久之 氏)

第3回研修会

■震災対策推進条例について(宮城県総務部危機対策課震災対策班 主任主査 平山 耕 氏)
■ぼうさい甲子園大賞受賞校から報告(南三陸町立入谷中学校 阿部 志乃 主査)
■岩手・宮城内陸地震について(栗原市立栗駒中学校 菅原 道典 総括主幹兼事務長)
■スクールエコプラン・省エネ還元事業について(仙台市立東六番丁小学校 及川 由佳理 氏)

平成19年度

第1回研修会

■ネットワーク社会における学校経営と学校事務(国際大学グローバルコミュニケーションセンター主任研究員・助教授 豊福 晋平 氏)

第2回研修会

■豊里小中一貫教育特区について(登米市立豊里小・中学校 校長 門間 進 氏)
■青森の共同実施について(鰺ヶ沢町立鰺ヶ沢第二中学校 高橋 鮮一 氏)

平成18年度

第1回研修会

■学校事務センター化試行して(由利本荘市立新山小学校 総括事務長 土田 信夫 氏)
■教育改革とこれからの学校経営(仙台白百合女子大学人間学部 教授 牛渡 淳 氏)

第2回研修会

■ワークショップ(ファシリテーター 栗原市立若柳小学校 菅原 道典 総括主幹兼事務長)
「学校のよりよい予算管理システムはどのようにあればよいか」
「学校の情報管理システムはどのようにあればよいか」
「教育課程と公費予算との関連づけをどのようにしていったらよいか」

第3回研修会

■学校経営とその評価~学校の通信簿~(宮城県教育庁義務教育課指導班課長補佐(指導主事) 宮下 文憲 氏)
■カリキュラム経営を支える学校事務(練馬区立大泉東小学校 主査 浅川 晃雄 氏)

平成17年度

第1回研修会

■学校事務よ何処へ行く(学事出版株式会社 編集長 山口 克夫 氏)

第2回研修会

■学校の情報管理に関する課題について(宮城県教育研修センター情報教育班 主任主査 高橋 琢哉 氏)

第3回研修会

■各地域の中核となる事務職員の育成を目的とした研修~学校組織マネジメント~(仙台市立北仙台中学校 阿部 安雄 事務長)
■学習環境整備は事務職員の責務(文京区立窪町小学校 課長補佐 川崎 雅和 氏)

平成16年度

第1回研修会

■秋田県における新たな学校事務の共同実施について~事務センター化試行について~(本荘市立新山小学校 事務長 土田 信夫 氏)

第2回研修会

■教育活動と学校事務~描こう,学校事務・事務職員の未来~(前全事研理事 船橋市立若松中学校 岸本 和明 氏)
■カリキュラム経営のスタッフをめざして(郡山市立薫小学校 三瓶 京子 氏)

第3回研修会

■県立高校の改革について~中高一貫校の開校準備について~(宮城県教育庁高校教育課改革推進班 主幹 安部 正則 氏)
■合併に伴う事務について(涌谷町立涌谷第一小学校 菅原 寿 主幹兼事務長)
■各地域の中核となる事務職員の育成を目的とした研修~学校運営協議会と学校事務~(仙台市立五橋中学校 朝倉 恵美子 主幹兼事務長,仙台市立北仙台小学校 伊藤 かおる 事務長)

平成15年度

第1回研修会

■社会的ニーズと教育行政の動き(宮城県第三女子高等学校 事務室長 中田 博 氏)

第2回研修会

■学校事務職員と研修(宮城県立盲学校 副参事兼事務室長 小山 次夫 氏)
■教育課程の実施と学校予算(練馬区立大泉東小学校 主査 浅川 晃雄 氏)

第3回研修会

■学校事務の効率化を求めて(川崎村立川崎中学校 白沢 要三 氏)
■学校内の子どもを守るためには((株)内田洋行 阿久津 賢哉 氏)

平成14年度

第1回研修会

■教育行政の諸問題について(宮城県教育庁教職員課職員人事班 主幹(班長) 安倍 寿広 氏)

■21世紀 新しい学校創りへの提案~校内諸規程のシステムモデル作成をとおして~(全事研宮城支部研究推進部)

第2回研修会

■目標管理とその進め方(栗駒町立岩ヶ崎小学校 菅原 道典 氏)
■事務職員の学校経営参画の意義と方法(全事研研究部長 横浜市立あざみ野第一小学校 落合 孝 氏,全事研研究部理事 宇都宮市立御幸小学校 檜山 幸子 氏)

第3回研修会

■新教育課程をサポートする学校予算づくりとは?!(東北大学大学院教育学研究科 教授 小泉 祥一 氏,福島大学教育学部 助教授 宮前 貢 氏,前仙台市立榴岡小学校 校長 相澤 頼三郎 氏)
■社会保険制度(宮城社会保険事務局年金課 小野寺 章 氏)

平成13年度

第1回研修会

■新教育改革時代の学校事務職員(仙台市教育局教育相談課 主任指導主事 野澤 令照 氏)
■宮城県の行政改革の取り組みと行政評価システム(宮城県総務部行政管理課行政改革推進班 課長補佐(班長) 小笠原 任 氏)

第2回研修会

■学校事故を巡る諸問題(東北弁護士会連合会代表幹事 荒 中 氏)

第3回研修会

■電子自治体について(仙台市企画局情報政策課企画推進係 主任 手塚 靖 氏)
■学校事務管理システムサービスについて(駒沢女子大学人文学部映像コミュニケーション学科 小林 憲夫 氏,菱友システムサービス 前田 幹雄 氏,アイ・アール・キュー 代表取締役社長 上野 均 氏,サン・データセンター文教プロジェクト 上坂 卓司 氏,サン・データセンター文教プロジェクト 川嶋 和彦 氏)

平成12年度

第1回研修会

■全事研セミナー参加報告
■学校のOA化(NTT東日本宮城支店マルチメディアビジネスセンター 室長 苫米地 弘之 氏)

第2回研修会

■問題解決技法(栗駒町立岩ヶ崎小学校 菅原 道典 氏)
■情報教育と学習指導について(前仙台市立第一中学校 校長 河東田 春樹 氏)

第3回研修会

■教育行政と学校事務室(宮城県教育庁副参事兼仙台教育事務所次長 渡邉 征人 氏)
■学校事務室の役割について(全事研副会長(研究担当) 武蔵野市立第四小学校 丹治 益栄 氏)

平成11年度

第1回研修会

■情報公開条例と個人情報保護条例(宮城県県政情報公開室情報公開班長 高橋 彰 氏)

第2回研修会

■事務量測定と事務改善(気仙沼市立松岩小学校 七里 惠爾 氏)
■確立しよう!教育に資する主体的な学校事務を~地方教育行政制度改革に対応して~(全事研調査部長 谷口 茂 氏)
■全国大会参加報告

第3回研修会

■創造性開発技法
■教育改革と学校事務職員の役割(全事研組織部長 横浜市立鶴見小学校 佐藤 吉和 氏)
■学校事務フォーラム参加報告
■研究推進委員会中間報告

平成10年度

第1回研修会

■緊急!首都圏学校事務フォーラム参加報告
■全事研セミナー参加報告

第2回研修会

■開かれた学校事務をめざして-これからの学校事務室の役割~原点からの考察~-(前全事研研究部長 千葉市立天戸中学校 田久保 友也 氏,前全事研研究部員 熊谷市立富士見中学校 田嶋 宏美 氏)
■全国大会参加報告

第3回研修会

■中央教育審議会答申について

臨時研修会

■学校事務フォーラム参加報告

第4回研修会

■教育改革とこれからの学校施設(元全事研役員 文京区立昭和小学校 川崎 雅和 氏)
■研究推進委員会中間報告

平成9年度

第1回研修会

■みやぎ新時代教育ビジョン~教育行財政の面から~(宮城県教育庁総務課長 木村 直樹 氏)
■21世をめざす学校事務開発事業(宮崎県)
■学校事務の21世紀ビジョンについて

第2回研修会

■全国大会参加報告
■研修推進委員会中間報告
■義務教育と教育行政(全事研研究部長 田久保 友也 氏)

第3回研修会

■義務教育と教育行政(全事研副会長 神谷 敏明 氏)
■研究推進委員会中間報告

平成8年度

第1回研修会

■今,求められている行政センス~ジェンダー・フリーな社会のために~(宮城県環境生活部女性政策課長 金井 恭子 氏)
■全国大会事前研修
■研究推進委員会中間報告

第2回研修会

■研究推進委員会中間報告
■未来の学校(千葉県小中学校事務研究会広報部長 千葉市立打瀬小学校勤務 秋葉 信雄 氏)

平成7年度

第1回研修会

■企業戦略と学校事務(仙台市PTA連合会事務局長 勝又 佐城夫 氏)
■全国大会事前研修「岐阜大会の見どころ・聴きどころ」等

第2回研修会

■全国大会参加報告
■これからの学校事務について(全事研研究部長 上野 敏江 氏)
■研究推進委員会中間報告

第3回研修会

■学校事務イノベーション(福島市立第二中学校 川崎 忠彦 氏)
■情報公開と学校予算(練馬区立光が丘第七小学校 浅川 晃雄 氏)
■研究推進委員会中間報告「教育課程に対応する学校事務職員を考える」

平成6年度

第1回研修会

■子どもと人権(仙台法務局 人権擁護部長 藤巻 幹也 氏)
■全国大会事前研修「第1分科会:開かれた学校事務をめざして」,「第2~7分科会について」

第2回研修会

■全国大会参加報告,全国大会シンポジウム報告
■教育課程に対応する学校事務を考える

第3回研修会

■これからの学校事務職員制度(東京都立大学 助教授 太田 直子 氏)
■研究推進委員会中間報告「教育課程に対応する学校事務職員を考える~学校財務をとおして~」
■開かれた学校事務をめざして(全国大会発表者 落合 孝 氏)

平成5年度

第1回研修会

■教育財政の仕組みについて(宮城県教育庁財務課 主幹兼係長 渡辺 和彦 氏)
■全国大会事前研修「第1分科会:開かれた学校事務をめざして」,「長野県の事務研究会について」

第2回研修会

■開かれた学校事務をめざして~教育改革と学校事務職員~(研究責任者 丹治 益栄 氏,全国大会発表者 浅賀 弘一 氏)
■全国大会参加報告

第3回研修会

■国庫負担問題をめぐって(月刊 学校事務編集長 山口 克夫 氏)
■研究推進委員会中間報告「事務職員の能力開発~事務研究会の運営について~」(継続研究)
■学校事務職員の研修のあり方について(元全事研会長 柴崎 一 氏)

平成4年度

第1回研修会

■開かれた学校と学校5日制時代の事務のあり方~学校を支える人たち(学校事務職員)~(「週間教育資料」編集部長 中山 茂樹 氏)

第2回研修会

■開かれた学校事務をめざして~理想的な学校事務とは~(全事研研究部長 丹治 益栄 氏)
■全国大会参加報告

第3回研修会

■教育財政事業のあらまし~教育と財政~(文部省地方財政係 係長 松浦 晃幸 氏)
■事務職員の能力開発~OA化時代の学校事務職員の情報処理能力について~(継続研究)

平成3年度

第1回研修会

■新教育課程と新標準教材品目について~学校運営と事務職員のかかわりについて~(元全国連合小学校校長会 会長 萩原 繁 氏)
■学校事務と事務改善

第2回研修会

■事務改善~週5日制時代における事務改善について~(宮城県仙台教育事務所 次長 秋元 弘 氏)
■学校事務の改善について~OA化時代の学校事務職員~(仙台育英学園 財務部長 庄司 文寿 氏)

平成2年度

第1回研修会

■学校事務職員の能力開発~OA時代の事務職員の情報処理能力について~
■全国大会発表報告
■理想的な校内OA化について
■OA化時代の学校事務は存在するか(前大田区立東蒲中学校 課長補佐 黒木 明 氏)

平成元年度

第1回研修会

■会議の持ち方について

↑ PAGE TOP